アンナプルナ飯田座光寺店【6/30移転オープン】

※R153拡幅工事による閉店後、旧「キッチン大さじ」さん跡地に2022(R4)6/30移転オープンしました。
[インド・ネパール料理 ANNAPURNA座光寺店(アンナプルナザコウジテン)]
・長野県飯田市座光寺5397-4
・ひるめし時 11:00~15:00(LO14:30) ←要確認
・お休み 無休
・公式サイト http://www.santipur.co/
禁煙表示あり
・COVID-19対策 
 アルコール消毒スプレーあり・強制なし 
 席間広め・パーティーションあり


・Launchチキンフォーセット(ドリンク付き):¥980-(税込)




"新境地"エスニック系のもう一品をお願いしてみた。
おそらく皆さん叫ぶであろう一言をワタクシめも。
「フォー~ッ!!」(by レイザーラモンHG)。
ヽ(; ゚д゚)ノヽ(; ゚д゚)ノ

ドリンクはウーロンで。
小ぶりのドンブリ提供でテンション下げ(泣)。
申し訳程度の鶏モモ(ダシガラ)
よく煮込まれた輪切りのダイコン・ニンジン。モヤシ・葉ネギ(ニラ?)。フライドオニオン散らし。
ライム?じゃなくってレモンを木製レンゲに添えて。

鶏スープのいわゆる「フォーガー」。
以前どっかで食べた牛骨だしフォーは、色味薄いあっさりスープの記憶だったんだが、供されたのは乳化気味だが油浮きは少ない鶏スープ。薄めの塩味。酸味少々。粗挽き黒コショーがピリットしたアクセント。

麺はもちろん米粉の平打ち。味自体は無味無臭に近くツルツルとした食感。
後半、添えられたレモン絞って見たけれど、本音はパクチーとかヌクマムとか、"味変アイテム"が欲しいなー。

"セット"って書いてあるから例えばライスものとかと"セット"なんか?と期待して、食べるスピード遅めで待ってたけどコレで終わり(え?)。
「ドリンクと"セット"」って事か~いっ!!
ヽ(; ゚д゚)ノヽ(; ゚д゚)ノ
味は好みだが、ムッチャCP悪い(号泣)。

っぱ「カレーセット」なんでしょうね・・・。
ごちそうさまでしたっ!。

☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109



・Launchガパオライス(ドリンク付き):¥880-(税込)



それではその"新境地"エスニック系筆頭メニューをいただいてみましょうか。
ドリンクは「チャイ(冷)」をセレクト。

厨房から聞こえるフライパン煽る小気味よい音でテンション上げwww。
目玉焼きの載った型抜きライスと、キャベ千レタスキュウリにゴマドレの掛かった生野菜サラダが同居のワンプレート提供。
メインは、鶏挽肉にエノキ・ブナシメジ・ニンジン・インゲン。
"ガパオ"IDたる「ホーリーバジル」が少なめなのと、各調味料使いが控えめなことも相まって期待したほどの"エスニック感"は弱め。「カレーセット」と同様、辛さは選べるんだったらマシにして貰った方がよいかもね。
自分的には全く足りないけれど、一般的オンナコドモなランチとしては妥当。
ごちそうさまでしたっ!。

☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109

ちなみに、供された冷水はかな~りイマイチ(残念)。
タンブラーの金属味が邪魔してるのか飯伊では珍しく気になった注意喚起www。



・2022(R4)7月現在のランチメニュー



旧「座光寺店」はもちろん「アップルロード店」と同じ「SANTIPUR」さんのチェーン店なんでね。
ジャンルは違うけれど「ココ」とか「ココ」とかに代表されるいわゆる"増殖系台湾風中華屋"の「ラーメンセット」と同じく、「ココ」みたいに"増殖系インネパ風カレー屋"定番の「カレーセット」なんだろーなーってメニュー見たら、おんや?。
料理写真が無いんで概要がよく解らないんだが、"インネパ"はとっくに突き抜けて"東南アジア系エスニック"メニューがちらほら(驚)。
ヽ(; ゚д゚)ノヽ(; ゚д゚)ノ
移転を機に独自路線を目論んでるのかしら?ソレはソレで楽しいぞ。
口頭注文後会計。



・2022(R4)7月現在の様子


旧「キッチン大さじ」さんは何かのイベントでしか入ったこと無いんだけど、その時は"バイキング形式"だったんでフロア丸ごと解放されてて広々イメージが記憶に残ってたんだけど、コチラは個性的なパーティーションで仕切られていて中は大小テーブル2~3卓配置された"個室風"がいっぱい。
卓上にはカトラリーセット。
呼び鈴(チャイム)あり。
SUSタンブラーの冷水と、紙おしぼりが供された。



"2022(R4)6/30移転オープン"??
直後から営業時間外に前を通るんだが、どうもオープンセールとかイベントが全くなくって密かに静かにオープンしたらしい。
(´・ω・`)(´・ω・`)?


・2022(R4)6月下旬現在の様子


昨年(2021)1月にR153拡幅工事に伴い閉店した「座光寺店」が、座光寺農免道路沿い旧「キッチン大さじ」さん跡地に6/30移転オープン予定っ!!。

た・だ・・し・・・っ?
昨年(2021)3月から始まってたリニューアル作業が遅々として進んでなくてね。
この"6/30"も当時予定日とされていたのに、"8月下旬"→"11月下旬"と度々延期されてたんで、また来年の"6/30"じゃねーだろーなぁって不信。
(´・ω・`)ゞ

☆更新情報などTwitter発信中!!→ https://twitter.com/note1109



・飯田建設事務所:平成29年4月の住民説明会資料抜粋


座光寺店は国道拡幅工事に伴い、
2021(R3)1月末を以て閉店されました。



・アジアンランチ:¥1,320-(税込)




2種選べるカレーは、チキンとベジタブルで。ライスとアイスチャイもね。
ワンプレートってなんか楽しい(笑)。
ゴボウサラダが別に付いてきてダブってるのがおかしい(惑)。
チーズナンにすればよかったと後で後悔(泣)

ツレの選んだナン。相変わらずでかいなん(爆)。



・ビリヤニ(ミニサラダ付):¥720-(税込)
・ラッシー:¥350-(税込)




実は公式サイトで見たランチの「ビリヤニ」が食べたくって超久々の訪問だったのに、メニューから消えてた(泣)。
仕方ない。単品でオーダー。スープ付かないそうなので「ラッシー」をお伴で。
首都圏ではデパートのフードコートでさえ、本格的カレー料理、特に各種"ビリヤニ"を堪能出来たので、飯田でも食べられると知って期待ワクワク。

おもむろに「サラダ、ディス」って(笑)。
ミニサラダは付くのか。掛かってるのはいつも通り"ゴマドレ"(笑)。

余談だけど・・・。
飯伊って「ゴマドレ」好きだよね~。
自分好きな「サウザンアイランド」なんて、ちっちゃいスーパーでは売ってねーし(怒)!

供された"ネパール風ビリヤニ"。
強烈なオレンジ(チャート#ff6600笑)。上に載ってるのは、ゆで卵です。
玉ねぎ・ピーマンの細切りと、タンドールチキンの端切れがいっぱい。
意外だったのは、カシューナッツの歯応え。
サフランライスとカレーグレービーか?。"ビリヤニ"たる「蒸し工程」は省かれた"混ぜ御飯"だと思う。
期待してたスパイス感とか、味付け全てが薄~い印象で、かえってピーマンの苦みが突出してる。
あぁこりゃもしかして「一品料理」としての"ビリヤニ"じゃ無くって、例えば単品のカレー料理と一緒に食す(無理矢理こじつけるなら)、寿司で言う"シャリ"の印象だな。

コチラのは、自分が今まで認識してた「ビリヤニ」とはだいぶ違う。
もちろん「カレーピラフ」とか「カレーチャーハン」とは全く別の料理なので悪しからず。



・Aランチ(チキンカレー・サフランライス・ミニサラダ・ドリンク):¥700-(税込)





「マトンマサラ」とか単品で食べたいメニューばっかりだけど、ランチ基本をお願いしました。
とりあえず"大辛"で。
ソフトドリンクは、せっかくの"インド料理屋"なんで「チャイ」です(笑)。

供されたカレーは、メニュー写真の様な「ラテアート」を期待するも、きわめてフツーの(ヨーグルト?酸味は感じられなかったので生クリームか?)ビジュアル(笑)。
ただ、明らかに「日本帰化カレー」とは違う、個々のスパイスが主張してくる香りと味。
"カイエンペッパー"?とおぼしき赤粒が浮かんでるけど、ベースが甘口なので"大辛"の割にはまろやか。
お近くの"カレー全国制覇店"に照らすと「1辛」程度(自分比)。

よく煮込まれた鶏モモが2~3片とは具材としては寂しいか。
Aランチでは、型抜きされたサフランライス。うるち米。
量的には満足だけど、欲を言えば"インディカ米"にすれば良いのにな(独言)。

ミニサラダは、サニーレタスとキャベツ主体に水菜とコーン。インド料理屋定番の"ニンジンドレッシング"でなくって、"ゴマドレ"だったのは残念。

辛さの緩和役として、「甘~い」のを覚悟で「チャイ」頼んだんだけど、ガムシロ別添えだし、"ふつー"のミルクティーだったね(泣)。



・2017(H29)6月現在のランチメニュー



基本のAランチは、まぁ"入門編"として良しとしよう。
でも"ナン食べ放題"って強烈に誘ってくるBランチが「本日のカレー」とは?
コレが我々日本人が考えもしなかった「●●カレー」だったら、どうするおつもりかっ!!!!????(爆)。
"悪意"を感じない訳でも無いが(笑)、"ビジネス"だしねっ!?。
楽しみ勇んで来たのに、ランチに「ビリヤニ」無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・(泣)。



・2017(H29)6月現在のレギュラーメニュー












「インド・ネパール料理」と銘打ってありますけどね。世界地図見る限りでは"飯田市料理"と"喬木村料理"(爆)的な、「何が違うのか皆目見当付かず」イメージでしか捕らえられなくてゴメンナサイ。
(何度も言うけど)こんな"ど田舎"で、いわゆる"カレー料理"のラインナップが半端ないのは驚き。
ただ「カレー+ライスor何(ナン)」だと結構お高めになってしまうのは致し方なし。
すぐ近くの"カレー全国制覇店"(笑)との棲み分けは解ってるみたいね(笑)。






店内。
2人掛けテーブル×2
4人掛けテーブル×5
6人掛けテーブル×4
奥に座敷席もあるので、この手の店としては意外とキャパ大。
ってか、元々が違う店だったよね??

フロアの店員さんは、インドなのか?ネパールなのか??はたまた近隣諸国なのか???
"ネイティブ倭人"(笑)から見れば同じに見えるので失礼有ったらゴメンナサイ。
容姿とは裏腹に、見事な"接客丁寧語"(驚)。

ヒンドゥー教でおなじみ「LAKSHIMI(ラクシュミー)」と言うお名前の"幸運の女神"が見下ろす中でのランチは緊張(笑)。
既にセットされてたカトラリーは、スプーン・フォーク・ナイフに循環箸。
卓上調味料や、日本的"楊子"は無し。





時を経て改めて見渡すと、ど田舎飯田って結構"多国籍民族"だったりするんだよね。
当然"エスニック系"も有る訳で・・・。
以前は焼肉屋だったか?オープン直後に食した記憶がいつだったか??でも確かに来た記憶。
公式サイトで、「ビリヤニ」がランチ提供されてるのを見て、行って参りました。

駐車スペースは十数台。同敷地内の不動産屋さんとか雑貨屋さんとか共用かどうかは不明。

コメント


管理者のみに表示